絶賛LIVE放映中。
ツールドフランス観るなら!
約3週間でフランス一周(3500km)を自転車走破する、世界でいちばん過酷なレースです。
しかしながら、ツールドフランス観てるよーという方、
なかなか出会わないのですよね…。
サイクルロードレース好き/サイクリング好きとしては、
もっとファンが増えたらいい!と思っています。
その布教活動として(笑)
「萌える自転車マンガ8選」を2回にわけてお送りしたいと思います。
なお、今回の選出にあたり、
“萌える自転車マンガ”の定義は
「可愛い女の子/女性がでてくるかどうか」
「自転車に関する描写がリアルかどうか」です。
目次
▼萌える!自転車マンガ8選(前編)
1.「のりりん」
2.「びわっこ自転車旅行記」
3.「かわうその自転車屋さん」
4.「ツール!」
1.「のりりん」
自転車嫌いだった主人公(28歳:彼女なし)が、
出会ったキュートな女子高生ロードレーサー、織田輪ちゃん(画像)
主人公は嫌々自転車に乗るはめになるのですが、どんどん自転車の奥深さにハマっていく。
自転車に乗らない方には、「あ、こういう所が自転車の魅力なのね!」と
ハラオチしていただける内容です。
あと、女子高生といっしょに自転車通勤するとか、なに!うらやま!なお話です(違
地方都市が舞台なので、方言女子萌えな方にもオススメできます。
2.「びわっこ自転車旅行記」
インドア系クリエイターの3姉妹が、東京から実家のある滋賀まで500km(!!!)
ロングライド帰省するお話。
ロングライド経験者には、「あるある体験」の宝庫(笑)
初心者には、教科書にもなりえるくらい、詳しく書いてあります。
姉妹の旅程を通して、ロングライドのアツさとたのしさを感じられる事まちがいなし!
3.「かわうその自転車屋さん」
萌えとは、若干違う可愛さなのですが、こちらも紹介させてください。
今はやりの(?)コツメカワウソが店長さんをつとめる、自転車屋さんのマンガです。
ほのぼのとしたタッチで描かれる登場人物は、ぜんぶ動物。
彼らのサイズにあわせて、カワウソ店長は、
自転車の組上げからパンク修理までしちゃいます。
作者さんがご自身でロードバイクにお乗りになっているとのことで、描写がリアル。
自転車に乗っていく食べ歩き「ポタリング」や、自転車に乗るときのマナーなど、
はじめて自転車に興味をもった人にうれしい内容です。
なお、店長の助手である、女性キャラクターひつじのヨウコちゃんは、
すごくもふもふラブリーかつジェントルなロードレーサーです。
その姿勢、学びたい…。
4.「ツール!」
タイトルの通り、ツールドフランスのマンガ。
全日本チャンプを父に持つ、サラブレッドな主人公が、
ツールドフランス総合優勝を目指し、チームメイトやライバルと
切磋琢磨していく、王道スポ根です。
特筆したいのが、画像右側6巻の表紙!
とっても肌色の多い女の子(左手前・ヒロインその2)が描かれていますが(笑)
彼女の格好、じつはツールドフランスの名物観客「悪魔おじさん」
のコスプレなのです。
1993年から毎年ほぼ毎レース(!)のLIVE中継に映りこんでいる彼。
ヨーロッパでは、こんな熱狂的ファンがいるツールドフランス。
今年は、なんと101回めの開催です。
このマンガを片手に、歴史あるツールドフランスのLIVE放映、観てみませんか?
萌える!自転車マンガ8選(前編)いかがでしたでしょうか。
登場人物たちが可愛い、かつ自転車の魅力もたっぷりなマンガ。
専門書を買わなくても、マンガでいろいろ知識を得る事もできます。
まだまだ萌える自転車マンガありますので、
後編で紹介して行こうと思いますー!
気になったら、ぜひ読んでみてくださいね〜!
“萌える!自転車マンガ8選(前編)” への 2 件のフィードバック